マリノス記事を日々収集
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横浜のルーキーFW渡辺千真(かずま=22)が、歴史に名を残した。デビュー戦となった広島との開幕戦(日産ス)で、前半3分に初ゴールを決めた。94年の城彰二(市原)以来となる新人選手のシーズン1号ゴール。新人ながら、城も背負った背番号9を与えられた大きな期待にこたえた。ただ、チームは開幕戦ワーストの4失点を喫して敗れただけに、喜びも半減だった。
渡辺が、最初のシュートでネットを揺らした。前半3分。ゴール前、ジャンプで競ったMF狩野からボールが送られてきた。冷静にトラップすると右足で決めた。「健太(狩野)がうまく出してくれたので、いい流れで打てた。うれしかったです」。わずか2日前に、初めて足を踏み入れた本拠地に大歓声を沸き起こした。
日本人ルーキーの開幕ゴールは5人目で、リーグ1号は城に次いで2人目の快挙。渡辺は「歴史に名を残せてうれしい」と言うものの、大喜びの表情ではなかった。チームの敗戦もあるが、本人はルーキーという意識が薄い。鹿島大迫らが話題になっても「22歳のボクは、今年から結果を出すべき立場です」と、一線を画した。木村監督も新人扱いはしなかった。「宮崎キャンプ中に面談したけど、ソファにどっかり座って堂々としたもんだったよ。初々しいって感じじゃないね」。
新人離れした落ち着きの裏には、MF兵藤の存在があった。国見高、早大の1年先輩で、いつもコンビを組んできた。プロに入り、初ものずくめの毎日で「兵藤さんが自分のいいところを引き出してくれる」という安心感は何より心強かった。兵藤も「お互い分かっているからね。ボクも生かしてもらっている」。この日のシュートも、兵藤が好機をつくったところから生まれた。
ただ、守備面など課題も多く残った。「ボールのもらい方がよくなかったし、奪われることも多かった」。木村監督も「得点は素晴らしいが、ボールが収まらず彼らしくなかった」と厳しく評した。次は勝利に貢献するゴールを奪いたい。
渡辺が、最初のシュートでネットを揺らした。前半3分。ゴール前、ジャンプで競ったMF狩野からボールが送られてきた。冷静にトラップすると右足で決めた。「健太(狩野)がうまく出してくれたので、いい流れで打てた。うれしかったです」。わずか2日前に、初めて足を踏み入れた本拠地に大歓声を沸き起こした。
日本人ルーキーの開幕ゴールは5人目で、リーグ1号は城に次いで2人目の快挙。渡辺は「歴史に名を残せてうれしい」と言うものの、大喜びの表情ではなかった。チームの敗戦もあるが、本人はルーキーという意識が薄い。鹿島大迫らが話題になっても「22歳のボクは、今年から結果を出すべき立場です」と、一線を画した。木村監督も新人扱いはしなかった。「宮崎キャンプ中に面談したけど、ソファにどっかり座って堂々としたもんだったよ。初々しいって感じじゃないね」。
新人離れした落ち着きの裏には、MF兵藤の存在があった。国見高、早大の1年先輩で、いつもコンビを組んできた。プロに入り、初ものずくめの毎日で「兵藤さんが自分のいいところを引き出してくれる」という安心感は何より心強かった。兵藤も「お互い分かっているからね。ボクも生かしてもらっている」。この日のシュートも、兵藤が好機をつくったところから生まれた。
ただ、守備面など課題も多く残った。「ボールのもらい方がよくなかったし、奪われることも多かった」。木村監督も「得点は素晴らしいが、ボールが収まらず彼らしくなかった」と厳しく評した。次は勝利に貢献するゴールを奪いたい。
PR
J1第1節第1日(7日、横浜M2-4広島、日産スタジアム)横浜Mの新人FWとして開幕戦で初の先発出場を遂げた渡辺が、Jリーグ今季第1号弾。「獲った瞬間はメチャクチャうれしかった。歴史に名を残せてよかった」と笑顔を浮かべた。
開始わずか3分。MF狩野が頭で落としたボールを右足で合わせ、左ポスト直撃のゴールをたたき込んだ。ユース出身を除く日本人ルーキーの開幕弾は5人目。シーズン第1号は、94年の城彰二氏(当時市原)に次ぐ2度目の快挙だった。
もっとも、チームの大敗に、「うまく相手を追い込めなかった」と試合後は反省の弁ばかり。木村監督は「得点は素晴らしかったが、その後はボールが収まらなかった」。視察した日本代表・岡田監督も「まだまだ」と、早大の後輩にさらなる成長を求めた。
「いい経験になった。次も獲れるように頑張ります」と渡辺。ほろ苦さは残ったが、勝負強さは確かに示した。
開始わずか3分。MF狩野が頭で落としたボールを右足で合わせ、左ポスト直撃のゴールをたたき込んだ。ユース出身を除く日本人ルーキーの開幕弾は5人目。シーズン第1号は、94年の城彰二氏(当時市原)に次ぐ2度目の快挙だった。
もっとも、チームの大敗に、「うまく相手を追い込めなかった」と試合後は反省の弁ばかり。木村監督は「得点は素晴らしかったが、その後はボールが収まらなかった」。視察した日本代表・岡田監督も「まだまだ」と、早大の後輩にさらなる成長を求めた。
「いい経験になった。次も獲れるように頑張ります」と渡辺。ほろ苦さは残ったが、勝負強さは確かに示した。
名刺代わりの一発だった。前半3分だ。右クロスからのこぼれ球を狩野が頭でDFラインの裏に送ると、渡辺が素早く反応。1トラップから最後はGKの位置を冷静に見極めて右足を振り抜いた。ボールが左ポストに当たってゴールすると、渡辺は大の字に倒れてガッツポーズ。「うまくトラップからシュートまで行けた。めちゃくちゃうれしかった」と振り返った。
クラブ史上初の開幕戦新人ゴールは、前半3分という早い時間帯だったこともあり、今季Jリーグ第1号弾にもなった。開幕ゴールを決めた新人選手は98年の高原直泰(当時磐田、現浦和)ら過去に5人いるが、新人のシーズン第1号は94年の城彰二(当時市原、現評論家)に次いで2人目の快挙。渡辺も「歴史に名前を残せるのはうれしい」と喜んだ。
早大に在籍していた昨年、横浜の練習に参加した渡辺は、当時チーム統括部長を務めていた木村監督から「ウチに来るならFWのポストを空ける」と口説かれた。オフにはクラブが約束通り?07年に日本人得点王にも輝いたFW大島(現新潟)を放出。必然的に大きな期待が、エースナンバー「9」を託された渡辺に寄せられた。「いろいろな期待、プレッシャーがある中、1点入れられてよかった」。早大では関東大学リーグ得点王に2度輝いた大型新人は、重圧をはねのけて指揮官への恩返し弾を決めた。
チームは2―4で完敗しただけに、渡辺も「ゴールのあとはボールのもらい方が悪かった。あまりボールに絡めなかった」と今後の課題を口にした。それでも、そのポテンシャルの高さを見せつけた渡辺の存在は、次節以降に巻き返しを図るチームにとっては明るい材料となった。
クラブ史上初の開幕戦新人ゴールは、前半3分という早い時間帯だったこともあり、今季Jリーグ第1号弾にもなった。開幕ゴールを決めた新人選手は98年の高原直泰(当時磐田、現浦和)ら過去に5人いるが、新人のシーズン第1号は94年の城彰二(当時市原、現評論家)に次いで2人目の快挙。渡辺も「歴史に名前を残せるのはうれしい」と喜んだ。
早大に在籍していた昨年、横浜の練習に参加した渡辺は、当時チーム統括部長を務めていた木村監督から「ウチに来るならFWのポストを空ける」と口説かれた。オフにはクラブが約束通り?07年に日本人得点王にも輝いたFW大島(現新潟)を放出。必然的に大きな期待が、エースナンバー「9」を託された渡辺に寄せられた。「いろいろな期待、プレッシャーがある中、1点入れられてよかった」。早大では関東大学リーグ得点王に2度輝いた大型新人は、重圧をはねのけて指揮官への恩返し弾を決めた。
チームは2―4で完敗しただけに、渡辺も「ゴールのあとはボールのもらい方が悪かった。あまりボールに絡めなかった」と今後の課題を口にした。それでも、そのポテンシャルの高さを見せつけた渡辺の存在は、次節以降に巻き返しを図るチームにとっては明るい材料となった。
今オフはFW大島(新潟)とDF田中隼(名古屋)を放出した一方で、獲得選手は新入団のみと大きな補強はなかった。それでも、昨季途中から就任した木村監督のもと、若手が成長を遂げるなどチーム力は着実にアップ。5年ぶりのタイトルに向け、チームは一丸となっている。
タイトル奪取のカギを握るのは、得点力アップが不可欠な攻撃陣だ。守備はGK榎本を含め、昨季リーグ3位の最少失点を誇る栗原、松田、中沢のCB3枚看板が健在と安定感は抜群。それだけに、期待のルーキー渡辺や坂田らFW陣に加え、狩野、兵藤、長谷川アーリアら攻撃的MFを含めた攻撃陣の働きがポイントとなる。
そのため、木村監督は今季、従来の3バックに加え4バックの併用を明言。2月の合宿では試合中のシステムや戦術の変更を重点的にテストした。個人面談では「2つ以上のポジションをこなせるように」と各選手に要求。選手起用に関しても昨季に続き「状態の良い選手を優先して使う」方針で、チーム内の競争意識はより増している。
若い選手が多いチームだけに、前半戦で勢いに乗れば、タイトル争いに絡む可能性は十分ある。
タイトル奪取のカギを握るのは、得点力アップが不可欠な攻撃陣だ。守備はGK榎本を含め、昨季リーグ3位の最少失点を誇る栗原、松田、中沢のCB3枚看板が健在と安定感は抜群。それだけに、期待のルーキー渡辺や坂田らFW陣に加え、狩野、兵藤、長谷川アーリアら攻撃的MFを含めた攻撃陣の働きがポイントとなる。
そのため、木村監督は今季、従来の3バックに加え4バックの併用を明言。2月の合宿では試合中のシステムや戦術の変更を重点的にテストした。個人面談では「2つ以上のポジションをこなせるように」と各選手に要求。選手起用に関しても昨季に続き「状態の良い選手を優先して使う」方針で、チーム内の競争意識はより増している。
若い選手が多いチームだけに、前半戦で勢いに乗れば、タイトル争いに絡む可能性は十分ある。
横浜は5日、今季最後の? 非公開練習で調整した。開幕戦が行われる本拠地・日産スタジアムで練習を行った。木村監督は「隠してやることはないのだが、今日は練習場も違うし集中してやらせたかった」と説明。練習試合では相手との話し合いで2試合を非公開にしたが、練習では初めて。同監督は「今後は非公開をやるつもりはないよ」と言う。練習前には広島のビデオ研究も行い「やりにくい相手ではない」と自信を見せていた。
Jリーグの鬼武健二チェアマン(69)が、各クラブの非公開練習が増えていることに苦言を呈した。17年目を迎えるJリーグの開幕が2日後に迫った5日、浦和や千葉などJ1の18クラブ中11クラブが練習を非公開で行った。この現状について鬼武チェアマンは都内のJリーグ事務局で「(各クラブに)サービス精神がない」と話し、各クラブの代表者が集まる10、11日の実行委員会で、非公開練習を極力避けるように指導する意向を示した。
Jリーグ各クラブの非公開練習が増加している現状に鬼武チェアマンが不快感を示した。Jリーグは2月27日のJ監督会議で、各クラブに対して練習を含め、情報を積極的に公開するよう求めた。しかし、この日はJ1の半数以上のクラブが練習を公開しないなど、その要請に逆行するような動きが出ている。
鬼武チェアマン サービス精神がない。監督会議では「非公開」という言葉こそ使わなかったけど、話の流れで認識しているはず。まったくやるなとは言わないけれど、10日の実行委員会では「非公開」という言葉を使ってガンと言うよ。
各クラブは練習を公開しない理由として(1)戦術を知られたくない(2)セットプレーを見られたくない(3)選手が集中できる環境で練習させたい、などの理由を挙げている。しかし、このような理屈は通らないとJリーグ幹部は指摘する。
佐々木一樹常務理事 練習で集中できないなら、1万人以上集まる公式戦で集中できるはずがない。セットプレーのパターンが1つだけなら見せられないけど、3つも4つもあれば、見られても平気なはず。戦術も含めて、工夫が足りない。ファンに練習は来るな、試合だけ来てとは、あまりにも都合がいい話だ。ファンに見てもらうのは、プロとしての仕事だ。
プレミアなど欧州の一部リーグでは練習を公開しないクラブがある。Jリーグ各クラブや日本代表でも、そんな強豪クラブをお手本にするかのように非公開練習の回数は年々増えている。野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場した日本代表はすべての練習を公開で行った。「練習でも、試合でも、まずは見てもらうのが一番。そのために努力していく」と話す鬼武チェアマンの思いは各クラブに通じるだろうか。
Jリーグ各クラブの非公開練習が増加している現状に鬼武チェアマンが不快感を示した。Jリーグは2月27日のJ監督会議で、各クラブに対して練習を含め、情報を積極的に公開するよう求めた。しかし、この日はJ1の半数以上のクラブが練習を公開しないなど、その要請に逆行するような動きが出ている。
鬼武チェアマン サービス精神がない。監督会議では「非公開」という言葉こそ使わなかったけど、話の流れで認識しているはず。まったくやるなとは言わないけれど、10日の実行委員会では「非公開」という言葉を使ってガンと言うよ。
各クラブは練習を公開しない理由として(1)戦術を知られたくない(2)セットプレーを見られたくない(3)選手が集中できる環境で練習させたい、などの理由を挙げている。しかし、このような理屈は通らないとJリーグ幹部は指摘する。
佐々木一樹常務理事 練習で集中できないなら、1万人以上集まる公式戦で集中できるはずがない。セットプレーのパターンが1つだけなら見せられないけど、3つも4つもあれば、見られても平気なはず。戦術も含めて、工夫が足りない。ファンに練習は来るな、試合だけ来てとは、あまりにも都合がいい話だ。ファンに見てもらうのは、プロとしての仕事だ。
プレミアなど欧州の一部リーグでは練習を公開しないクラブがある。Jリーグ各クラブや日本代表でも、そんな強豪クラブをお手本にするかのように非公開練習の回数は年々増えている。野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場した日本代表はすべての練習を公開で行った。「練習でも、試合でも、まずは見てもらうのが一番。そのために努力していく」と話す鬼武チェアマンの思いは各クラブに通じるだろうか。
横浜のプロ5年目のMF狩野が初の開幕戦先発出場に気合を入れた。黒髪が目立ち始めた自慢の金髪を、4日のオフに4時間かけて染め直した。昨季は初先発の9月20日の磐田戦から定位置を確保し、今季も開幕に向け好調を維持。トップ下での先発出場が確実で「最初から全力で行って全部出し切りたい」。今季の目標を「ケガしないで全試合に出て、チームも個人もレベルアップしたい」と定めた“金髪のファンタジスタ”が、7日の広島戦では髪だけでなくプレーでも輝きを放つ。
横浜MのMF狩野が5日、験担ぎの金髪で開幕必勝を誓った。昨秋、金髪に染めると先発をつかみチームの主軸に成長。開幕を前に約4時間をかけて髪の色を抜き、再び金髪に仕上げた。狩野は「気合の髪染めです。ちょっと痛いっす」と苦笑い。右足からのセットプレーも武器だ。昨季の活躍で日本代表候補にもリストアップされており、代表入りへさらなる活躍を見せる。
暦に合わせるように、大器がひのき舞台に現れる。冬眠していた虫が土中から現れる啓蟄(けいちつ)の5日、大卒ルーキーFW渡辺が、横浜Mの新人FWでは史上初となる開幕スタメンを確実にした。
「スムーズに入れると思う。考え込まずにやりたいし、楽しみですね」
この日、本拠地で非公開で行われた紅白戦。関係者によると、主力組3トップの頂点に入り大役が確定した。さらに渡辺は「(開幕ゴールは)狙っています。自分の得点で勝つのが一番いいと思うので」と宣言。J史上5人目となる新卒ルーキー(ユース出身や外国人を除く)による開幕弾も誓ってみせた。
FW大迫(鹿島)ら10代ルーキーに話題をさらわれがちだが、「(他の新人は)意識はしない。でも、負けられない」と強い思いも秘める。注目されにくい大学時代に腕を磨いて日本代表に羽ばたいた選手はMF中村憲(中大-川崎)、FW巻(駒大-千葉)らがいて決して少なくない。
国見高2年時に、1つ上のFW平山(現FC東京)とともに高校選手権優勝。06、07年の関東大学リーグでは得点王にも輝き、1メートル81の長身とスピードを併せ持つ“釜本2世”には川崎、清水、名古屋も獲得に名乗りを上げた。ルーキー豊作といわれる今季でも、実績では最上位の存在だ。
「相手は(DF)ラインが高いみたいなんで、足下ばかりじゃなく、1発狙えるところは狙っていきたい」。守備ラインの後方が空く相手の“弱点”も頭に叩き込み、準備万端。09年Jの開幕を告げる午後1時開始の試合。城、久保ら日本代表エースの系譜を受け継ぐ背番号9が、リーグ戦デビューの先陣を華麗に切る。
「スムーズに入れると思う。考え込まずにやりたいし、楽しみですね」
この日、本拠地で非公開で行われた紅白戦。関係者によると、主力組3トップの頂点に入り大役が確定した。さらに渡辺は「(開幕ゴールは)狙っています。自分の得点で勝つのが一番いいと思うので」と宣言。J史上5人目となる新卒ルーキー(ユース出身や外国人を除く)による開幕弾も誓ってみせた。
FW大迫(鹿島)ら10代ルーキーに話題をさらわれがちだが、「(他の新人は)意識はしない。でも、負けられない」と強い思いも秘める。注目されにくい大学時代に腕を磨いて日本代表に羽ばたいた選手はMF中村憲(中大-川崎)、FW巻(駒大-千葉)らがいて決して少なくない。
国見高2年時に、1つ上のFW平山(現FC東京)とともに高校選手権優勝。06、07年の関東大学リーグでは得点王にも輝き、1メートル81の長身とスピードを併せ持つ“釜本2世”には川崎、清水、名古屋も獲得に名乗りを上げた。ルーキー豊作といわれる今季でも、実績では最上位の存在だ。
「相手は(DF)ラインが高いみたいなんで、足下ばかりじゃなく、1発狙えるところは狙っていきたい」。守備ラインの後方が空く相手の“弱点”も頭に叩き込み、準備万端。09年Jの開幕を告げる午後1時開始の試合。城、久保ら日本代表エースの系譜を受け継ぐ背番号9が、リーグ戦デビューの先陣を華麗に切る。
J1で唯一、ブラジルや欧州の助っ人外国人選手が不在の横浜Mが3日、“純正アジア人布陣”でのタイトル奪還に強い意気込みを見せた。若手韓国人2選手が所属する一方、欧州や南米の選手がJ開幕前に不在という状況はクラブ初。過去、アジア人選手のみでJリーグ制覇を達成した例はなく、近年は強力外国人FWが所属するクラブが優勝する傾向にあるが、“ジンクス”を打ち破り、04年以来のリーグVを引き寄せる。
逆境こそ快挙のチャンスだ。3日の10対10のゲーム形式の練習で主力組に日本人選手がずらりと並んだ。J1の18チーム中16チームにブラジル人選手が所属し、残りの広島も欧州選手を擁する状況で、アジア人選手だけの横浜Mは異色。DF金やDF丁ら若手韓国人選手は所属するが、飛び抜けた存在ではない。DF松田は「日本人、アジア人だけで戦う中で優勝できたら本当にうれしい」と闘志を燃やした。
昨年末にブラジル人の獲得に乗り出したが、獲得を断念。今夏の補強を視野に入れ、水面下でリストアップを進める。だが、助っ人補強が遅れる中で選手は徐々に自信を獲得。現時点で7日の開幕戦、広島戦(日産ス)の先発は日本人のみの構成が濃厚で、MF兵藤は「日本人だけでも勝てることを証明したい」と語気を強めた。
03、04年とリーグ連覇したクラブはその後、低迷。優勝経験も薄れつつある。だが、DF中沢、DF松田、DF栗原、MF山瀬功、FW坂田ら代表歴のある選手は多く、MF狩野、GK榎本、DF小宮山らも代表候補に入るなど日本人選手の力は見劣りしない。あとは勝利への執念。松田は連覇した当時を振り返り、「全員がいかに優勝したいと思えるか。チーム内の競争が高まる中でまず試合に出るということが優先されがちだけど、常に優勝を意識してやることが大事」と話した。
30代が4選手だけと若いチームだけに好不調の波も不安要素。中沢は「30歳の選手の経験で支えていきたい」と話す。同日、横浜市の中田宏市長(44)を表敬訪問した木村浩吉監督(47)も、タイトル奪取を宣言。まずは開幕戦での好スタートを目指す。
逆境こそ快挙のチャンスだ。3日の10対10のゲーム形式の練習で主力組に日本人選手がずらりと並んだ。J1の18チーム中16チームにブラジル人選手が所属し、残りの広島も欧州選手を擁する状況で、アジア人選手だけの横浜Mは異色。DF金やDF丁ら若手韓国人選手は所属するが、飛び抜けた存在ではない。DF松田は「日本人、アジア人だけで戦う中で優勝できたら本当にうれしい」と闘志を燃やした。
昨年末にブラジル人の獲得に乗り出したが、獲得を断念。今夏の補強を視野に入れ、水面下でリストアップを進める。だが、助っ人補強が遅れる中で選手は徐々に自信を獲得。現時点で7日の開幕戦、広島戦(日産ス)の先発は日本人のみの構成が濃厚で、MF兵藤は「日本人だけでも勝てることを証明したい」と語気を強めた。
03、04年とリーグ連覇したクラブはその後、低迷。優勝経験も薄れつつある。だが、DF中沢、DF松田、DF栗原、MF山瀬功、FW坂田ら代表歴のある選手は多く、MF狩野、GK榎本、DF小宮山らも代表候補に入るなど日本人選手の力は見劣りしない。あとは勝利への執念。松田は連覇した当時を振り返り、「全員がいかに優勝したいと思えるか。チーム内の競争が高まる中でまず試合に出るということが優先されがちだけど、常に優勝を意識してやることが大事」と話した。
30代が4選手だけと若いチームだけに好不調の波も不安要素。中沢は「30歳の選手の経験で支えていきたい」と話す。同日、横浜市の中田宏市長(44)を表敬訪問した木村浩吉監督(47)も、タイトル奪取を宣言。まずは開幕戦での好スタートを目指す。
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(10/31)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(08/16)
ブログ内検索
最古記事
(02/26)
(02/26)
(02/26)
(02/26)
(03/05)
(03/06)
(03/06)
(03/08)
(03/28)
(04/21)
アクセス解析
カウンター