忍者ブログ
マリノス記事を日々収集  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サッカーJ1・横浜Mがスコットランド1部リーグ、セルティックに所属する日本代表MF中村俊輔(29)に対し、獲得オファーを出す方針を固めたことが24日、明らかになった。クラブ幹部によると、スコットランドリーグが終了する来年6月の獲得を目指し、12月にも正式オファーを出す見通し。俊輔サイドも横浜M復帰を最優先に考えており、2002年7月以来となる復帰が決まれば、名門再建の切り札になることは間違いない。

 名門復活を目指す横浜Mが来季、超大型補強に踏み切る。セルティックで活躍中の俊輔にオファーを出す方針を固めたことが分かった。スコットランドリーグが終わる2008年6月の獲得に向け、水面下で準備。クラブ幹部は「6か月前には動かないといけない」とし、12月にも正式オファーを出すことを明かした。

 横浜Mにとって俊輔獲得は単なる思いつきの補強ではない。今年6月、斉藤正治氏(57)が新社長に就任。クラブ再建に向け、長期的かつ段階的な成長を練った。具体的目標として、10年にはホーム試合100万人動員とアジアチャンピオンズリーグ決勝進出、前年の09年にはリーグ優勝を掲げる。それには集客力アップとチーム強化の両輪が不可欠な要素で、名実ともに日本NO1の天才レフティーを補強の目玉としてリストアップ。ベース作りとなる08年のクラブ目標に俊輔獲得を掲げていることからも、横浜Mの本気度が伝わってくる。

 02年7月にセリエA・レッジーナに飛翔(ひしょう)した俊輔の代理人、ロベルト佃氏は本紙の取材に対し、「中村はJリーグに育ててもらった恩義を忘れていない。いずれは欧州で培った経験を日本に還元したいと本気で思っている。マリノスを最優先に考えたいが、それがかなわない場合、どのクラブに復帰するかは将来的なオファー次第」と語った。

 今季終了時でセルティックとの契約は満了となるが、来季1年契約のオプションを保持。今夏、俊輔に対する英強豪トットナムからの700万ポンド(約16億円)の獲得オファーを固辞したセルティック関係者によると、移籍金500万ユーロ(約8億円)が交渉の最低条件となる見込み。それでも、横浜M関係者は「あれだけの選手が日本に戻ってくるときにうちが手を挙げないわけにはいかない。他のクラブのユニホームは着せられない」と強い意気込みを見せる。

 今季、横浜Mは早野宏史監督(51)のもと、ベテランと若手の融合を進め、攻撃的なサッカーへの転換を図った。伝統的に充実する守備陣に加え、観客を魅了する攻撃力も徐々に実を結び始めている。リーグタイトルを奪還し、7万人収容の日産スタジアムを満員にするビッグクラブへ。俊輔の復帰は、王国復活への序章となる。
PR
王国復活を目指す横浜Mが、新潟FWエジミウソン(25)の獲得交渉に入ったことが23日、明らかになった。ブラジル国内の関係者によると、横浜M側は来季の得点源として大きな期待を寄せており、代理人を通じて獲得を打診したという。22日の浦和戦で敗れて、今季は優勝から遠ざかったが、水面下では来季に向けたチーム編成が始まった。

 エジミウソンは今季、12ゴールをマーク。2004年に新潟に加入してから、4年連続2ケタ得点を達成しているストライカーだ。183センチの長身とパワー、スピードを兼ねそろえる。

 横浜Mは近年、外国人選手の補強に苦戦。左サイドの切り札として獲得したDFエウチーニョはいまだ出場がゼロ。出ているのはFWマルケスだけで、上位クラブと比べると、その差は歴然だ。来季はすべての外国人選手を入れ替える方針で、クラブ幹部は「まずはFWが欲しい」と前線の選手を中心にリストアップ。G大阪のFWマグノ・アウベスら国内で活躍するブラジル人選手が候補に挙がる中、まずはエジミウソンの獲得交渉を水面下で開始した。

 攻撃的なサッカーを打ち出した今季はFW大島、FW坂田、MF山瀬功の3選手で31点を挙げ、総得点も46とリーグ上位につける。来季、その攻撃陣に効果的な補強をすることができるか。名門復活に向け、今後の動向が注目される。
福井・丸岡高3年の超高校級DF梅井大輝(17)が来季、横浜Mに入団することが21日、確実となった。梅井に近い関係者によると、川崎や磐田など複数のクラブが競合する中、横浜M入団の意思を固めたことが判明した。

 梅井は浦和入団が内定した市船橋高(千葉)3年のDF橋本真人と並ぶ高校屈指のセンターバック。昨年の全国高校選手権では準々決勝で敗れるまで、3試合無失点に貢献。スカウトの注目を集めた。191センチ、83キロと体格に恵まれ、セットプレーなど空中戦の強さだけでなく、高い技術も誇る。レフティーという点も魅力で、各クラブとも将来性を高く評価していた。

 横浜Mにとっては価値ある補強だ。DF陣は代表クラスがそろっているが、松田が30歳、中沢は29歳とベテランの域に達し、25歳の那須、24歳の栗原も中堅となった。次世代の主力を担う存在が梅井。今後は高校選手権予選に集中し、その後はプロへ。横浜Mは“ポスト中沢”として大きな期待を寄せている。
左ひざ負傷で長期離脱を余儀なくされた横浜MのDF松田直樹(30)が驚異の回復を見せていることが20日、分かった。8月26日の広島戦で左内側側副じん帯を損傷し、全治8週間の診断で復帰は10月下旬と見られていたが、10月6日のリーグ戦、F東京戦に間に合う可能性も出てきた。

 「本人には今月中にやれと言っている」と早野宏史監督。本人も「ナビスコ杯には間に合わせたい」と遅くともナビスコ杯準決勝、川崎戦(10月10、13日)までの復帰を見据えた。

 22日の浦和戦(日産ス)に向けたこの日の紅白戦では、腰痛を訴えていた中沢が主力組に復帰。MF山瀬功を出場停止で欠く中、那須がボランチに入る形を試した。松田の復帰がさらなる勢いをもたらすことは間違いない。

疲労性の腰痛で16日のG大阪戦を欠場した横浜Mの日本代表DF中沢祐二が19日、練習に合流した。22日の浦和戦(日産ス)出場にゴーサインが出された形で「痛みに耐えながら12月までがんばりたい」と中沢。一方、栗原、那須のセンターバックでG大阪を完封しており、早野監督は「サイコロで決めようかな」と浦和戦の選手選考に頭を悩ませていた。
横浜Mが16日に対戦するG大阪に真っ向勝負を挑む。早野宏史監督(51)は「もう一度戦術を分かってほしい」と、オフ明けの11日にいきなり紅白戦を実施。G大阪、浦和との重要な2連戦は、上位浮上に向けラストチャンスとなる天王山。高い攻撃力を持つG大阪に対しても、「やる以上は攻撃的にやりたい」と自分たちのサッカーを貫く覚悟を見せた。

 残り10試合で首位・浦和とは勝ち点13、2位・G大阪とは12点の差があるが、直接対決で叩けば、2強を少しでも引きずりおろせる。大島、坂田、山瀬功のトリオで計29得点を挙げている攻撃陣も破壊力抜群。「勝ってJリーグを面白くしたい」とFW坂田は意欲を燃やした。

やはりこの男の決定力は侮れない。劣勢で迎えた前半43分、横浜Mが右サイドを崩した。MFマルケスが低いクロスを送る。飛び込んだのはFW大島だ。「来そうな感じがあった」DFと競り合いながら、右足インサイドでシュート。2戦連発となるリーグ11点目が同点弾となった。

 不思議な男だ。チームの体力テストではいたって凡庸。GK以外の30選手中、ハイジャンプの数値のみ中位に位置するが、持久系や瞬発系などの項目では20位以下。しかし、実戦になるとガラリと変わる。前線では相手を追い回し、前に出る一瞬のスピードもある。早野宏史監督(51)も「テクニックや戦術眼がある」と評価するようにピッチ内でこそ、その威力が発揮される。

 最近5戦で7得点と絶好調。昨季はチームに2ケタ得点がいなかったが山瀬功と11得点ずつで、日本人得点王タイ。「そんなに意識していない」というが、日本代表に初選出されても恥ずかしくない数字だ。チームも11戦負けなし。エースの得点力がその快進撃を支えている。
アジア杯連覇を逃し、新たなスタートを切った日本代表は強豪カメルーン相手に、前半25分に田中マルクス闘莉王(26)=浦和=が先制弾。MF山瀬功治(25)=横浜M=が追加点を挙げ、2―0で金星を挙げた。

 山瀬がすさまじい破壊力を見せつけた。試合終了間際、CKのこぼれ球を右足で強振。約21メートルの弾丸がゴールの右上を打ち抜いた。「狙い通りだけど、もう1回同じところにいくかどうかは分からない」と代表初得点に本人も会心のゴールだ。

 後半5分からトップ下で出場したが、全体的に押し込まれる展開に持ち味が出せなかった。「40分くらい(試合に)出たけど、シュートは1、2秒。残り40分、いかにやるかが大事」と反省も忘れない。それでも、昨年9月以来の代表招集で、オシム監督の目に自分の武器を焼き付けた。

 この日の得点は日本代表通算900点のメモリアル弾。浦和時代はクラブ通算500点、今季は横浜Mでクラブ通算800点も記録している。「記録に縁? そういうのはあるかもしれない」と照れ笑い。苦しい中でも、最低限の仕事はやり遂げた。
横浜MのMF山瀬功治(25)が18日、昨年9月の中東遠征以来、約11か月ぶりに代表復帰を果たした。今季、好調の山瀬はMFながらリーグ戦で10得点を挙げ、得点ランキングで日本人2位。「代表でも、チームでやっている通りの自分のプレーができるようにがんばりたい」とコメントした。

 チームメートが「これで呼ばれなければ、何点取らなければいけないのか」と話すほどの山瀬の活躍。10得点のうち1試合2点以上を決めたのは1戦だけで、そのほとんどを勝負どころで奪ってきた。出場1試合だけで離脱することになったオシム・ジャパンで再び力をアピールする。

横浜Mが主力の一発で目覚めた。後半10分、右CKからDF中沢がヘッド。その正面にいたDF松田がこれを胸トラップし、振り向きざまに右ボレーシュートをたたき込んだ。前半押し込まれる展開だったが、昨年8月30日の甲府戦以来となる松田のリーグ戦ゴールで、悪い流れを払しょく。結局、3―0と快勝、約1年5か月ぶりのリーグ4連勝を飾った。DF松田は「ボンバー(中沢)が触ればボールが落ちてくると思った。シュートはやけに冷静だった」と笑顔を浮かべた。

 松田の存在はやはり大きい。昨年末の右ひざ手術の影響で今季は出遅れ、リーグ戦初出場が6月20日のG大阪戦だった。そこでいきなり完封に貢献し、以来、リーグ6試合は負けなし。出場517分間で許した失点は前節の川崎戦の1点だけだ。この日も中沢とのコンビで、名古屋を完封。「自分には点を取ることよりも、0点に抑えることが大事」と話す。

 中沢だけでなく、GK榎本やMF河合らとの連係にも手応えを口にする。「G大阪や浦和に対抗できるくらい、いいサッカーができるようになった。あとは気持ち。過信したら終わり」と松田。最後まで上を目指し、今後も鉄壁の守備を続けるつもりだ。
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
QRコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]
ブログパーツ ブログパーツ レンタルCGI